こんにちは!
新東京歯科衛生士学校の井原です。
先日特別授業として、歯科医師である昭和大学歯学部(歯科理工学部門)片岡有先生ご指導の下、
歯科技工士学校・歯科衛生士学校合同で
『口腔インプラント・光学印象採得セミナー』を行いました。
ここ数年、お口の中を撮影することで歯型を採れる『口腔内スキャナー』という機器が普及しており、
今後さらに用いられていくことが予想されています。
新東京にも、そんな最先端の機器を導入してるんです!
合同実習では、まずはその『口腔内スキャナー』を使って歯型を採りました。
次に、人工の歯の根っこに、
体に一番安全な「チタン」を埋め込む(=インプラント)体験です。
そして、パソコンを使って歯の被せ物を設計。
機械をつかって削り出していきました。
こういった様々な実習が行えるのは、
歯科技工士学校、歯科衛生士学校が一緒の校舎にあることと、
多くの業界の方にご協力頂けたからです。
今回の研修で、歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士の【チーム歯科医療】を
学ぶことができ、学生はとても楽しそうに実習を行っていました。
昭和大学歯学部(歯科理工学部門)片岡有先生、日本ピストンリング株式会社、
ZOO LABO DENTAL LABORATORY、株式会社ヨシダの方々に、感謝致します。
これからも、新しい技術・機器を
実践を通して学んでいきましょう!