• Instagram
  • Twitter
  • LINE
  • YouTube
PAGE TOP
2023年度 募集要項

REQUIREMENTS LIST

2023年度 募集要項

募集学科

学科名 年限 性別 定員
歯科衛生士科Ⅰ部 昼間部・
3年制
男女 80
歯科衛生士科Ⅱ部 夜間部・
3年制
男女 80

出願資格

経験が無くても大丈夫!新東京では、未経験から本物のプロを養成します!

以下のいずれかの条件を満たしている方

入学選考要項

早めに進路を決めたい人におすすめ!

AO入試

もっと見る

AO入試とは

本校が定める下記のアドミッションポリシーにもとづき、学力試験ではなく、歯科衛生士などの医療の国家資格を目指すための「目的意識」や「適性」を、面談等を通して総合的に評価する入試制度です。

※オープンキャンパス・相談会・オンラインオープンキャンパスへの1回以上の参加が、AO入試を受験する条件となります。

【本校が定めるアドミッションポリシー】

本校で知識・技術の修得と国家資格の取得を強く望み、その為の目標を明確に持つ方。
医療業界などで活躍し、社会に貢献したいと考えている方。
自ら学ぶ姿勢と自己の課題を発見し、解決する力などキャリア意識を備えている方。

AO入試における出願までの流れ

1オープンキャンパスまたは相談会に参加

AO入試を受験する方はオープンキャンパスへの参加が条件となります。
【AO入試の受験条件】来校型オープンキャンパス参加 or オンラインオープンキャンパス参加

2ネットAOエントリーをする

2022年6月1日よりホームページからAOエントリーができます。

【WEB上でAOエントリーを実施】

■24時間エントリー可能! 
■スマホでできる! 
■エントリー無料!

ネットAOエントリー受付期間:
2022年6月1日(水)~10月29日(土)

2022年6月1日より、学校ホームページ上でAOエントリーの受付を開始します。
AOエントリーフォーム入力必須項目:
志望学科、氏名、住所、連絡先等

※2023年度のAOエントリーの受付は終了しました。

3AO面談を実施

AOエントリー完了後、入学事務局より面談日の連絡が入ります。
希望の面談日を設定してください。
オープンキャンパス参加時に面談を実施することも可能です。
※オンラインでも実施OK

4AO入試出願許可証を受け取る

AO面談を通じて「目的意識」「適性」が認められた方に「AO入試出願許可証」が発行されます。
一週間程度で自宅に届きます。

5出願書類を提出する

2022年9月1日より入学願書の受付が開始されます。必要な書類を提出してください。
AO入試出願許可証も必ず同封してください。
ネット出願も可能です。
入学願書の記入例はこちら

※2023年度のAO入試の願書受付は終了しました。

AO入試詳細

■AO入試出願資格

出願資格を満たす方で、かつ以下の条件を満たす方。

・本校に単願志望の方
・本校のオープンキャンパス参加後、ネットAOエントリーをし、出願許可を得たもの

■選考方法

書類選考(留学生・外国籍の方は「日本語能力試験」を実施)

■受付期間

1.エントリー

2022年6月1日(水)~2022年10月29日(土)

2.出願

2022年9月1日(木)~2022年10月29日(土)

■提出書類

・入学願書 ※1
・高等学校の卒業証明書または高認合格証明書のいずれか ※2
・高等学校の調査書または成績証明書 ※3
・AO入試出願許可証 ※4
※1
・本校指定の[様式①-1]を使用してください。
 留学生・外国籍の方は[様式①-2]を使用してください。
・証明写真(4㎝×3㎝、無背景、無帽、正面上半身で3か月以内に撮影したもの)を所定位置へ添付してください。
・裏面の所定箇所の記入並びに、選考料振替払込受付証明書を添付してください。
※2
・既に高等学校を卒業された方のみ提出してください。
・高等学校卒業見込みの方は、新入生オリエンテーションの際に必ず提出してください。
・卒業証書のコピーは不可。
※3
・高等学校卒業見込みの方は、調査書を提出してください。
・既に高等学校を卒業された方も提出してください。
・ただし、保存期間経過等の理由で発行できない場合は高等学校が発行する「発行できないことの証明書」を提出してください。
・高等学校卒業程度認定試験の合格者の方は必要ありません。
※4
・本校所定のAOエントリー手続きを行い、出願許可を得た方に発行される書類です。

★高等学校の調査書や卒業証明書に記されている氏名が結婚等で変更になっている場合は、氏名変更が公的に証明できる書類(戸籍抄本)を併せてご提出ください。
★出願書類の提出後、本校よりデジタル版の受験票をLINEにてお送りいたします。LINEアプリを登録されていない場合は、入学事務局までご相談ください。

■入学選考料

20,000円

実技特待生試験で授業料免除のチャンス

特待生制度は、実技・筆記・SPI・日本語(受験する留学生・外国籍(永住者を除く))の4種類があり、AO入試受験者と指定校推薦入試受験者の場合のみ、実技特待生試験を選ぶことが可能です。
特待生試験の成績優秀者には、授業料一部の免除の特典があります。
特待生は定員の15%を上限とします。

特待生A 特待生B 特待生C
免除額 300,000円 100,000円 50,000円

指定校・高校・日本語学校・歯科医院・歯科技工所・卒業生からの推薦!

推薦入試

もっと見る

推薦入試のメリット

入学選考料は免除になります。

・オープンキャンパスに参加し面接を受けられた方は、面接が免除になる「面接免除証」を発行します。
・体験授業又は実技特待生講座に参加された方は、適性試験が免除になる「適性試験免除証」を発行します。

推薦入試までの流れ

1オープンキャンパス参加

オープンキャンパスにて入試の説明と、今後の流れを説明します。

2願書記入・出願

2022年10月1日より入学願書の受付となります。
推薦書類等出願に必要な書類を提出してください。
入学願書の記入例はこちら

3選考

試験日に、書類選考・面接・適性試験を行います。
※オープンキャンパスに参加し面接を受けられた方は、面接が免除になる「面接免除証」を発行します。
※体験授業又は実技特待生講座に参加された方は、適性試験が免除になる「適性試験免除証」を発行します。

4合否通知

入学選考後、1週間以内に合否通知が送られます。

推薦入試詳細

■推薦入試出願資格

出願資格を満たす方で、かつ以下の条件を満たす方 いずれの推薦も本校が第一志望(単願)であること

●指定校推薦

指定校推薦対象の高等学校・日本語学校を2023年3月卒業見込みの方で、本校が規定する指定校推薦基準を満たす方

●高校推薦・日本語学校推薦

高等学校・日本語学校を2023年3月卒業見込みの方で、学校の推薦が受けられる方

●歯科医院・歯科技工所推薦

歯科医院・歯科技工所で勤務をしている方で、勤務先代表者の推薦が受けられる方

●卒業生推薦

本校卒業生の推薦が受けられる方

■選考方法

書類選考・面接・適性試験(留学生・外国籍の方は「日本語能力試験」を実施)

■受付期間

2022年10月1日(土) ~ 2023年3月25日(土)

■提出書類

・入学願書 ※1
・高等学校の卒業証明書または高認合格証明書のいずれか ※2
・高等学校の調査書または成績証明書 ※3
・推薦書 ※4
※1
・本校指定の[様式①-1]を使用してください。
 留学生・外国籍の方は[様式①-2]を使用してください。
・証明写真(4㎝×3㎝、無背景、無帽、正面上半身で3か月以内に撮影したもの)を所定位置へ添付してください。
※2
・既に高等学校を卒業された方のみ提出してください。
・高等学校卒業見込みの方は、新入生オリエンテーションの際に必ず提出してください。
・卒業証書のコピーは不可。
※3
・高等学校卒業見込みの方は、調査書を提出してください。
・既に高等学校を卒業された方も提出してください。
・ただし、保存期間経過等の理由で発行できない場合は高等学校が発行する「発行できないことの証明書」を提出してください。
・高等学校卒業程度認定試験の合格者の方は必要ありません。
※4
・本校指定(巻末添付)の高等学校推薦・日本語学校推薦用[様式②-1]もしくは歯科医院・歯科技工所・卒業生推薦用[様式②-2]のいずれか該当する様式を使用してください。
・指定校推薦の方は所定の指定校推薦書を提出してください。

★高等学校の調査書や卒業証明書に記されている氏名が結婚等で変更になっている場合は、氏名変更が公的に証明できる書類(戸籍抄本)を併せてご提出ください。
★出願書類の提出後、本校よりデジタル版の受験票をLINEにてお送りいたします。LINEアプリを登録されていない場合は、入学事務局までご相談ください。

■入学選考料

免除

一般入試

もっと見る

一般入試までの流れ

1オープンキャンパス参加

オープンキャンパスにて入試の説明と、今後の流れを説明します。

2願書記入・出願

2022年11月1日より入学願書の受付となります。
出願に必要な書類を提出してください。
入学願書の記入例はこちら

3選考

試験日に、書類選考・面接・適性試験を行います。
※オープンキャンパスに参加し面接を受けられた方は、面接が免除になる「面接免除証」を発行します。
※体験授業又は実技特待生講座に参加された方は、適性試験が免除になる「適性試験免除証」を発行します。

4合否通知

入学選考後、1週間以内に合否通知が送られます。

一般入試詳細

■一般入試出願資格

出願資格を満たす方

■選考方法

書類選考・面接・適性試験(留学生・外国籍の方は「日本語能力試験」を実施)

■受付期間

2022年11月1日(火) ~ 2023年3月25日(土)

■提出書類

・入学願書 ※1
・高等学校の卒業証明書または高認合格証明書のいずれか ※2
・高等学校の調査書または成績証明書 ※3
※1
・本校指定の[様式①-1]を使用してください。
 留学生・外国籍の方は[様式①-2]を使用してください。
・証明写真(4㎝×3㎝、無背景、無帽、正面上半身で3か月以内に撮影したもの)を所定位置へ添付してください。
・裏面の所定箇所の記入並びに、選考料振替払込受付証明書を添付してください。
※2
・既に高等学校を卒業された方のみ提出してください。
・高等学校卒業見込みの方は、新入生オリエンテーションの際に必ず提出してください。
・卒業証書のコピーは不可。
※3
・高等学校卒業見込みの方は、調査書を提出してください。
・既に高等学校を卒業された方も提出してください。
・ただし、保存期間経過等の理由で発行できない場合は高等学校が発行する「発行できないことの証明書」を提出してください。
・高等学校卒業程度認定試験の合格者の方は必要ありません。

★高等学校の調査書や卒業証明書に記されている氏名が結婚等で変更になっている場合は、氏名変更が公的に証明できる書類(戸籍抄本)を併せてご提出ください。
★出願書類の提出後、本校よりデジタル版の受験票をLINEにてお送りいたします。LINEアプリを登録されていない場合は、入学事務局までご相談ください。

■入学選考料

20,000円

留学生の募集要項はこちら

入学選考日程

定員に達した場合は、募集を〆切らせていただきます。

選考日 出願書類
提出期限
入学手続き
(学費納入)締切日
AO入試 推薦入試 一般入試 特待生選抜試験
(希望者のみ)
■3月の選考日
2023年
3月 12日(日)
2023年
3月 11日(土)
2023年
3月 30日(木)
2023年
3月 26日(日)
2023年
3月 25日(土)
2023年
3月 30日(木)

■注意事項

【募集の締切】
入学定員に達し次第募集を締め切りますので、予定された入学選考を行わないことがあります。
【受験回数】
入学選考は当該年度において1回のみ出願することができます。
【合格発表】
入学選考後、1週間以内に合否通知をお送りします。電話などでのお問い合わせには応じておりません。
【学費納入締切日】
合格通知到着後、上記の納入期日までに学費(入学手続きⅠ)を納入してください。
学費納入締切日が過ぎても入金が無い場合は、入学の意思がないと判断する場合があります。
納入方法や納入期日などについてご相談がある方は、入学事務局へお問い合わせください。

受験についてよくあるFAQ

いよいよ受験!不安を解消して、準備をはじめよう!

書類選考について

入学選考日までに全ての書類が揃いません。受験はできますか?
はい、入学願書と選考料が納入できていれば、受験できます。ただし、合否通知は全ての書類が提出されてからの送付になりますので、揃い次第新東京へ提出してください。
願書の記入を間違えた時、どうすればよいですか?
間違えた箇所に二重線を引き、印鑑を押して訂正してください。
また記入漏れがないかどうか確認をしてから提出してください。
one more
advice!
入学の希望が伝わるように志望理由もしっかり書こう!
\ネット出願も出来るよ/
新東京のネット出願なら
24時間出願ができる!
  • 書類への記入が不要
  • スマホで出願OK!
  • 選考料はクレジットカード・コンビニ支払いでOK!
  • 24時間出願OK!
出願

ネット出願ページから
必要事項を入力

ネット出願ページの指示に従って、必要事項を入力。出願の詳細は募集要項をCHECK!
入金

入学選考料を入金!

支払い期限内にコンビニかクレジットカードの支払い方法を選択して選考料を入金しよう。
必要書類の提出

必要書類をそろえて
郵送しよう!

ネット出願ページの指示に従って、必要事項を入力。出願の詳細は募集要項をCHECK!
出願完了
オープンキャンパスで間違いがないか確認できます!

面接試験について

面接試験は何人でやるの?面接の時間はどれくらい?
面接官1名と受験生1名の1対1の面接です。
時間は約20分間です。
面接試験では何を聞かれるの?
将来目指す仕事の内容、新東京を選んだ理由、将来の目標は、大切な項目になりますので、自分の言葉で話せるようにまとめておいてください。
one more
advice!
本校のアドミッションポリシーを理解しているかがポイント!
内容を理解し、どのように答えるかを練習して、本番では落ち着いて話そう!
オープンキャンパスで事前面談を受けることもできます!

適性試験について

適性試験とはどんな試験ですか?
技工士学校は「デッサン」。衛生士学校は「作文」の試験です。ただし、オープンキャンパスの体験授業に参加された方には適性試験が免除になる「適性試験免除証」を発行していますので、持っている方は出願時に提出してください。
one more
advice!
仕事に必要な能力を良く理解した上でチャレンジしよう!
オープンキャンパスの体験授業を受けた方は免除になります!

特待生試験について

特待生制度って何ですか?
希望者のみチャレンジできます。入試の合否は関係のない試験で、成績優秀者には特待生として授業料の一部を最大30万円免除する制度です。
特待生制度にチャレンジ!
実技
【20分】
実技試験内容
『綿を使って4種の衛生材料作り(綿球・綿栓)
名称・用途を理解
名称・用途を理解
歯科医院で良く使われている衛生材料について答える
大きさや形状を理解
大きさや形状を理解
用途に合った衛生材料を正しく作成する
時間内に作成
時間内に作成
時間内に手際よく正確に作成する
筆記
【60分】
国語・数学(2教科)
SPI
【60分】
能力適性検査
日本語能力
【60分】
[留学生・外国籍学生(永住者を除く)のみ]
言語知識(文字・語彙・文法)読解
実技特待生試験は「実技特待生講座」で練習できます!
オープンキャンパス
ACCESS
資料請求