SEMINAR
近年、歯科衛生士の活躍のフィールドは広がっており、歯科医院だけではなく様々な分野から必要とされています。新東京では時代の流れをいち早くキャッチし、通常の授業に加え、経験豊富な専任教員による4つのゼミをスタート。興味のある分野を楽しく学びながら、今現場で求められている知識・技術を身に付けると同時に、在学中から歯科衛生士の可能性に触れる機会を多く用意しています。
学生が歯科衛生士役と患者役に分かれて行う相互実習でホワイトニングの技術を学びます。自分も施術を受けることで効果を実感できます。
審美歯科や矯正歯科の分野では歯科衛生士の活躍する場面がたくさんあります。現場実習を通して一般的な歯科診療との違いを学びます。
接遇から、笑顔に欠かせない表情筋マッサージまで。ミュゼホワイトニング全面協力の下、審美歯科で活躍する歯科衛生士を目指します。
在宅・訪問診療の現場で活躍している専門家から直接、講義と実習が受けられます。実際の現場を知ることで、将来安心して歯科訪問診療に臨めます。
在宅・訪問診療の現場で多職種とどのように共働し医療に従事していくかを、実際の現場を通して学ぶことができます。
エムズ歯科クリニックの協力の下、実習から現場の見学まで一連の流れを体験します。高齢者の特徴を学び訪問診療における歯科衛生士の役割を理解します。
東京スポーツ・レクリエーション専門学校(グループ校)が運営する、スポーツクラブ(CLUB - TSR)に出向き、子どもたちと楽しく触れ合いながら学びます。
子どもの食生活指導も行う歯科衛生士として必要な食育に関する知識を深く学び、食育アドバイザーの資格取得も目指します。
姉妹校の運営するスポーツクラブ CLUB-TSRで、子どもたちと触れ合いながら実践的に学びます。
各国の文化を知った上で、その地域の歯科事情について学んでいきます。海外で使用されている予防歯科関連製品に触れながら海外と日本の違いを学びます。
在留外国人の増加に伴い、海外の方の来院も増加しています。国際ゼミでは実習室で実践的な院内対応を学びながら、現場で役立つ英会話能力を身に付けます。
JICA地球ひろばの施設訪問を通じて、さまざまな国の暮らしや文化を学びます。その経験を、外国人の患者さんの院内対応に活かします。